2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

講義1(後期開講分) 平成29年度9回目

2017年10月31日。 夕方に講義。後半(目標2)の第2回目。フレネル・キルヒホッフの積分定理にキルヒホッフ近似を行う。その後、更に近軸近似を行い、傾斜因子まで。 最後の傾斜因子のあたりのところでミスをしてしまった。そこまでは、例年通り。また、前期…

講義1(後期開講分) 平成29年度8回目

2017年10月30日。 本日の朝イチは、講義1の8回目で目標2。目標1の試験は来週の火曜。目標2は回折をやった後に複屈折の話を少し。 初回は、回折とは何かというイントロをレーザー光の回折のデモンストレーションを交えて行った後、グリーンの定理から出発し、…

計算機実習 平成29年度その1の第4回目

2017年10月28日。 だいぶ遅れて10/25の午後の計算機実習の記録。 例年通り、有限温度のシミュレーションを完成させないと、レポート課題がこなせないことを説明。課題1はエネルギーが下がる方向に系の状態を発展させるシミュレーションで、それを熱揺らぎの…

講義1(後期開講分) 平成29年度7回目

2017年10月24日。 夕方に講義1(後期開講分) 平成29年度7回目。講義の最後の方は、声が出ない。あたらめて来年度は、この時間のコマに講義を入れるのは断ろうと思った。 昨日の最後に「減衰波の解に物理的意味がある」と、入射角が全反射の臨界角よりも大きな…

講義1(後期開講分) 平成29年度6回目

2017年10月23日。 本日は、朝イチに講義1。それに次いで午前の後半は大学院の授業。 本日の講義1は、予定通りプレネルの公式の数値例(グラフ)から始める。グラフでブルースター角と全反射の臨界角の説明を行う。その後にエネルギー反射率とエネルギー透過…

導入教育/創造科目 平成29年度1ラウンド目第2回

2017年10月20日。 本日の午後の後半は、導入教育/創造科目 平成29年度1ラウンド目第2回で、例年やっている「乾燥コロイド結晶の反射する光の色からコロイド粒子の粒径を見積もる」実験と演習。 今回は、ピラニア溶液で処理したスライドガラスと洗剤で洗浄し…

計算機実習 平成29年度その1の第3回目

2017年10月19日。 昨日の夕方は、計算機実習 平成29年度その1の第3回目。例年通り、授業の最初に周期境界の補正方法について説明した。もちろん、端を例外処理するやり方は最初の時間に済ませている。つまり、エレガントに(while分を使うことを示唆)やる方…

講義1(後期開講分) 平成29年度5回目

2017年10月17日。 夕方に講義1の「第2章」の2回目。講義の完成度が高すぎて、学生がついて来れなかったのではないかと、ちょっと不安。まず、屈折率の定義、入射面の定義の復習。電荷と電流の存在しない場合の電磁場の境界条件(誘電率・透磁率が不連続に変…

講義1(後期開講分) 平成29年度4回目

2017年10月16日。 今日から新しい章。まずは、等方性均一媒質中の電磁波。もちろん、電荷も電流も存在しない場合に限定。通常の光学材料は非磁性体なので、「光波を対象として、媒質の透磁率は真空の等しいとする」という教科書にあるやり方もできるが、「透…

導入教育/創造科目 平成28年度1ラウンド目第1回

2017年10月14日。 昨日の午前後半は、導入教育/創造科目 平成28年度1ラウンド目第1回で、本年度は1回目はPERT法の簡単な演習を行うことに。昨年度の較べて、順番が変わっているだけで、内容は全く同じ。 PERTは、project evalution review techniqueの略です…

計算機実習 平成29年度その1の第2回目

2017年10月12日。 昨日の午後は、計算機実習その1の2回目。まず、常磁性-強磁性相転移の模型としてのイジング模型の説明をした。ホワイトボードマーカーの出が悪かったので、合金の模型としてのイジング模型の説明はしなかった。既に周期境界条件のところま…

講義1(後期開講分) 平成29年度3回目

2017年10月10日。 前回ミスをした、電場Eについての境界条件について、補足を行った後、磁場Hについての境界条件を。当初は、磁場Hについてやって、「それに習って電場Eについては自分でノートの修正をしておいて下さい」の積りだった(倣うではなくて、習っ…

計算機実習 平成29年度その1の第1回目

2017年10月4日。 その1は例年通り二次元イジング模型。 今年の3年生は、「できる」との印象。これは、講義その1の前半に抱いた印象と同じもの。数学演習は前代未聞の悪さだったし、講義その1の後半も全く逆の印象。全5回の3回目に入って説明していたような、…

講義1(後期開講分) 平成29年度2回目

2017年10月3日。 後期前半の火曜の夕方は、講義2。夕方の講義は、それまでの仕事の疲れをためた状態で望むので、良くない。次年度からは、断ろうと思う。 講義内容は、電磁場の境界条件。そのうちの磁束密度、電束密度、電場に対するものをやり、磁場に対す…

講義1(後期開講分) 平成29年度1回目

2017年10月2日 本日から後期開始です。月曜は朝イチから講義です。疲れは感じていたものの、「途中で疲れてしまって、細かい説明を『今日はやめ』」にはしませんでした。最初の時間なので、授業のホームページを示したり、プロジェクターを使ったのですが、…