2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

計算機実習 平成28年度その1の第4回目

2016年10月27日 昨日の計算機実習では、高校生の体験入学を受け入れました。 既に分かっていたことなので、「学生には有限温度のイジング模型のモンテカルロシミュレーションを完成させるのを、高校生に見せましょう」と伝えてある。しかし、できなかった。…

導入教育/創造科目 平成28年度1ラウンド目第2回

2016年10月21日 本日の内容は、昨年度まで行っていたものと同じ。ただし、やり方を「演習」ぽくした。つまり、宿題とせずに、その場で穴埋め式の「演習」を解いて、答を出すようにした。内容は、乾燥コロイド結晶の色からコロイド粒子の粒径を見積もるもの。…

計算機実習 平成28年度その1の第3回目

2016年10月20日 もう、10月も下旬に入るんだ! 昨日は、計算機実習の3回目。この回の最初に周期境界条件を課した場合の2次元イジング模型のエネルギー計算を終え、この回はクエンチに相当するシミュレーションまで完成させるよう、前回話していた。もっと具…

ハム事情

2016年10月17日 私は材料系の大学教員です。7年程の間、情報系の経理グループに所属していました。もちろん、大講座は材料系のままです。平成28年度の理工学部改組に際し、そのねじれが解消されました。 先週末に4階から2階へ教員室を移動しました。大講座は…

導入教育/創造科目 平成28年度1ラウンド目第1回

2016年10月15日 昨日の午前中の授業。 本年度から後期に担当してる導入教育/創造科目の名前と実施法が変更に。未定部分が多かったため、TAの手配がない。これが苦しい。それまでの定員50人と異なり、本年度からそのほぼ3倍弱の定員。二つに分けて、1ラウンド…

計算機実習 平成28年度その1の第2回目

2016年10月12日 今日も一人で計算機実習。前回よりも「え、それってプログラミング言語および演習の内容じゃん」的な感じは少ない。ケアレスミスはあるよう。 最初にイジング模型の物理的意味、つまり磁性体のモデルとしてのイジング模型という話を。どうも…

計算機実習 平成28年度その1の第1回目

2016年10月5日。 平成28年度の計算機実習の最初の授業。久しぶりに私一人での授業担当。担当教員のもう一人の助教の先生は出張で不在。また、理工学部改組で先行きが見えないなどの事情でTAも手配されていない。 久しぶりといえば、ブログ書き込みも久しぶり…