2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

講義2 平成29年度 第7回目

2017年6月30日。 今日で6月も終りですね。熱力学第二法則も今日で終わりです。今日は、エントロピーの計算を行います。その後に第二法則に付随する事項をやります。前半のレポート課題も配布する。嫌なことも通知しなければないらい・・・本年度は、出席の不…

博士前期課程講義 平成29年度 11回目

2017年6月28日。 昨日の講義には、難解なハウスドルフ次元の話が含まれる。講義1の採点を今月中に終らせようと悪戦苦闘しているなかで、どこまでできるか。正確にやりつつ、ある程度はわかった気にもさせる必要がある。 ベクトル空間の次元から入り、位相次…

講義2 平成29年度 第6回目

2017年6月23日。 もうこれで「補講を受けられなかった学生」にわずらわせられるのはやめられる・やめよう。 さて、本日は熱力学第二法則の2回目。カルノーの定理、熱力学的温度、クラウジウスの式(不等式)と進んで、最後にエントロピーの定義を行う。高校…

講義2 平成29年度 第5回目

2017年6月22日。 補講で熱力学第二法則のところの第1回目。まず、序論(具体的には実在気体の状態方程式に関するもの)と第一法則のところの演習だが、誰も黒板にやらない。仕方ないので、レポートとして提出する問題を決めて、演習は終り。 第二法則の最初…

講義2 平成29年度 第4回目

2017年6月21日。 よろしくない。もう、補講に関して何も申し出ていない学生に振り回されるのはやめよう。例年と同じ程度の重みで「第二法則の重要性」を述べるように戻す。そもそも、補講はもう明日。 第一法則の微分形は書いていないので、書く必要がある。…

博士前期課程講義 平成29年度 10回目

2017年6月20日。 博士前期課程の講義の後半2回目。前回は1次元版だった、厳密に定義されるフラクタル。今回は、それの2次元版。シアピンスキー・ガスケットとメンガー・スポンジ。もちろん、シアピンスキー・カーペット等もやるし、3次元版にシアピンスキー…

講義2 平成29年度 第3回目

2017年6月16日。 今日は第3回目で、例年通り熱力学第一法則へ入る。第ゼロ法則と第二法則が重要な意味を持っている、と言うことを今年度はまだ述べていない。今回と次回で第一法則を終らせ、第5回目から第二法則。重要な第二法則の第一回目は、補講として行…

講義2 平成29年度 第2回目

2017年6月14日。 夕方に講義2。今日は第二回目。昨年度の記録を見直すのは、役に立つ。一杯までやらないようにしないと。前回も、補講の調整に費やした時間の分だけ時間オーバーしているので。ただし、先週から体調不良であることは、明言しなければならない…

博士前期課程講義 平成29年度 9回目

2017年6月13日。 副鼻腔炎が悪化して、顔面が痛くてしゃべりっくい。しゃべりにくさは、先週から。講義は終え、昼のゼミの後に早退。一応、昼食後に少し待機して、学生の対応の最低限のものは済ます積りだったが、対応することはなかった。 講義はカントール…

講義2 平成29年度 第1回目

2017年6月9日。 今日から講義2(普通の科目名なので、科目名を出しても構わないが、講義1とのバランスで講義2としておく)の開始。今日は1回目。昨年度の記録を見直すのは、役に立つ。昨年度には、出張で2回休講にし、補講を行っている。本年度は、個人的な…

講義1(前期開講分) 平成29年度16回目

2017年6月7日。 最終回。試験と講評等。試験は、基礎知識を問うもの(例年通り)。 その後、まず目標1のレポートの講評。TM偏光の場合、垂直入射では振幅反射率が(±)(Z2-Z1)/(Z2+Z1)だったところ、一般の場合(斜入射の場合)Z→Zcosθとなる。これは、斜入射…

博士前期課程講義 平成29年度 8回目

2017年6月6日。 8回目の授業は、試験。とはいっても、課題は既に与え、この時間の終了までにレポートを提出するように言ってある。1名を除いて、授業開始時には提出完了。2名は前日に提出済み。その1人は、寝坊をしているらしい。ありがたいことに、同じ研究…

講義1(前期開講分) 平成29年度 15回目

2017年6月1日。 昨日の午後イチの講義1。屈折率楕円体、媒質の光学的異性に関しての分類、結晶系と光学的異方性。偏光素子。これで、試験を残すのみ。 まず、今の異なる媒質中の光波の話が複屈折の話であることは分かりすか、との問い。反応無し。方解石やカ…